精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

第34回 体育祭がありました!Part II (午前の部①)

第34回 体育祭がありました!Part II (午前の部①)

9月13日(日)、本校のグラウンドで、「第34回体育祭」がありました。

今回は、Part II として、「午前の部」をご紹介します。

1徒競争小4

初めに小学校高学年による「徒競争」。

色別・学年別に100m走で競います。

良い走りを見せてくれました!

2徒競争小1

次は、小学校低学年による「徒競争」。

こちらも色別・学年別に競いますが、距離は50mになります。

大きな歓声に包まれながらの力走です。

3中高生選択種目予選

続いて、中高校生による「選択種目予選」。

中高生の迫力のある走りに息をのみます。

4幼児

打って変って、未就学児による「なかよくヨーイドン」。

グラウンドの真ん中のゴール地点に向かって、ヨーイ、ドン!

ご褒美は、美味しいお菓子でした!

5中学組体操

中学生による「組体操」。

毎年、少しずつ形を変えながら、グループに分かれていろいろな形を披露します。

決まったら、会場から大きな拍手が沸き起こります。

6小低全員リレー

小学校低学年による「全員リレー」。

色別に全員でバトンを繋ぎます。

7小高 天下分け目の戦い

小学校高学年による「天下分け目の戦い」。

高学年が「赤白連合チーム」と「青黄連合チーム」の2チームに分かれ、中間地点に置いてある得点棒を奪い合う競技です。

棒によって点数が違うので、それぞれのチームの作戦が大きく勝敗に影響します。

8レディース玉入れ

次は女性の方々による「レディーズ玉入れ」。

色別に分かれ、それぞれ100個の玉を、制限時間内に多く入れる競技です。

これも「競技の部」の得点に大きく貢献する競技の一つ。

この競技、今年は蒼組が1位でした!

 

午前の部の後半は、後日ご紹介いたします!

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top