精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ


    グリーン カップ

    グリーン カップ

    2月11日(火)、柿泊運動公園でグリーンカップに参加しました。

    6年生7名が揃って参加する最後の大会ということもあり、子ども達もどことなく緊張した様子でした。

    初戦はノルテドールさんとの対戦。
    オフサイドラインでの攻防がお互い続く戦いでした。
    何度かチャンスがありましたがギリギリのところで相手に阻まれ、何度かピンチがありましたがディフェンスとゴールキーパーが絶妙な距離感で何度も相手のチャンスを防ぎました。
    互いにゴールを許さず0対0の同点。

    2試合目は、清水さんとの対戦。
    朝から凍っていたグラウンドが溶けはじめ、ピッチコンディションが悪い中での試合となりましたが、チャンスを決めきり8対0で勝利。

    予選は3チーム中1位通過となり、午後からは1位トーナメントに駒を進めました。
    トーナメント1回戦はスピリッツさんとの対戦。
    チャンスを確実に決められ、攻めきれず、0対2で敗戦。

    3位決定戦は小榊さんとの対戦。

    攻撃では、裏を裏を狙い、守備ではラインコントロールを意識し0点に抑え勝利することができました。

    結果は12チーム中3位。
    7名の6年生、最後の大会本当によく頑張りました。
    3位おめでとう!!

    卒団まで残り僅かとなりましたが、自身の成長はもちろん、後輩の指導にも力を注いでくださいね!

    Facebookコメント

    最近の投稿

    グリーン カップ

    グリーン カップ

    2月11日(火)、柿泊運動公園でグリーンカップに参加しました。 6年生7名が揃って参加する最後の大会ということもあり、子ども達もどことなく緊張した様子でした。 初戦はノルテドールさんとの対戦。オフサイドラインでの攻防がお互い続く戦いでした。...
    2月のモットー「剛毅」

    2月のモットー「剛毅」

    剛毅(時に勇気とも訳されますが)は誰もが持ちたい徳であることは皆さんに納得していただけると思います。 一般的には戦争の場面がこの言葉の意味を説明するのに使われたようです。 聖ホセマリアはこの言葉を内面での戦いの場面で好んで用いていました。 ...
    1月のモットー「清貧」

    1月のモットー「清貧」

    2004年に環境分野でノーベル平和賞を受賞したケニア出身のワンガリ・マータイさん。 この方が環境を守る世界共通語として日本語の「MOTTAINAI(もったいない)」を広めることを提唱し、国内外で「もったいない」という言葉が注目を浴びました。...
    アウトリーチ コンサート

    アウトリーチ コンサート

    10日(火)、アウトリーチコンサートがありました。 学校にプロの音楽家をお招きし、子どもたちが優れた音楽芸術に触れる機会となりました。また、さまざまな音楽に親しみ、基礎的な鑑賞の能力を高め、音楽を聴き取る力(知覚・感受)を育むきっかけにもな...
    More
    Return Top