精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

U12やりました!彼杵カップ優勝!

U12やりました!彼杵カップ優勝!

11月23日(土)、24日(日)彼杵カップU12に参加しました。

1日目は予選リーグ。4チームでの総当たり戦。

1試合目は佐賀県の江北さんとの対戦。苦手としている朝一の試合でしたが、試合前に良い準備ができ試合にスッと入ることができました。決めきる所を決めきるなど子ども達も躍動。3対0で勝利しました。

2試合目はオーシャンドリームさんとの対戦。6年生を中心に互いに声をかけ攻守ともにバランスよく試合を進めることができ6対0で勝利しました。

3試合目は清水さんとの対戦。課題としていたコーナーキックからも得点をあげることができ9対0で勝利しました。

大会1日目は1位通過。2日目の上位トーナメントに駒を進めました。大会2日目はトーナメント戦。1戦1戦が手に汗握る好ゲームでした。

1回戦は白似田さんとの一戦。トーナメント初戦ということもあり固さが見られ、再三のシュートチャンスをものにできませんでしたが、なんとか3対1で勝利し準決勝へと進みました。

準決勝は別パートを1位通過してきた佐賀県の嬉野さん。
何度も危ないシーンがありましたが身体を張ってゴールを死守。
数少ないチャンスをものにし、2対0で勝利し決勝戦へと駒を進めました。

決勝戦は西大村さんとの戦い。
グラウンドを広く使われ守備に追われる時間帯もありましたが、守備時の絶妙なカバーリングの距離感で再三のピンチを防ぎました。
前半と後半に1点ずつ奪うことに成功し2対0で勝利し優勝することができました。

保護者の皆様におかれましては、遠方にも関わらず2日間とも子ども達への温かいご声援ありがとうございました。
温かいスープも子ども達の力となりました。
いつもご協力いただきありがとうございます。

クラブチームや県外チームを含む24チームが集う大会でしたが子ども達よく頑張りました。
4・5・6年生の吉報に、後輩達もものすごく喜んでおり、
「僕たちも絶対に!」
と気持ちを更に高めていました。

試合後には声がガラガラになるほど常にピッチ上で声を掛け合った6年生。
4・5年生も大きい相手に身体をぶつけ、必死に食らいつき何度もボールを奪い返しました。
「良い準備をすること」と、「味方に対し良い声かけをすること」が大事だと改めて感じた2日間でした。
また、次の大会に向けて良い準備をしていこうと気持ちを一つにしました。

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top