精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

修学旅行 3日目(最終日)

修学旅行 3日目(最終日)

前夜、カレーを頬張っていた子どもたちですが、翌朝もカレーを頬張っていました。
朝からたくさん食べて、元気いっぱいの子どもたち。
修学旅行最終日のスタートです。

「このYASKAWAの森には、100種類以上の植物や樹木が植樹されているらいしよ!」
みらい館に向かう道中、クラスの1人が事前学習で調べて分かっていたことを教えてくれました。
館内見学と工場見学では、安川電機の「今」を知る先端技術やロボット製造の過程に驚きました。
そして、ロボットと勝負をしたり、ロボットがチョロQをつくる様子を見て、安川電機のものづくりの凄さを体感しました。

「この震電(実物大模型)は、『ゴジラ-1.0』の映画撮影で使用されたらしいですよ!」
「この零戦は、マーシャ諸島で発見された本物ですよ!」
子どもたちは目を輝かせながら話しました。

しかし、ガイドさんの話を聞きながら、少しずつ過去にこの地で実際に起きた出来事を知るにつれて胸が苦しくなりました。
戦争=「原爆」という印象が強い私たちですが、空襲や特攻などの悲しい過去を知り、考えさせられることが多々ありました。

「もう終わっちゃった…。」
「また行きたいな!」

あっという間の2泊3日でした。

充実した修学旅行にできたのは、親御さんをはじめ、ガイドさんやドライバーさん、各見学地でのスタッフの皆さんのおかげです。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ここでの学びと思い出を、これからの学校生活にも活かしていきたいと思います。

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top