精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

5年生「がまだすドーム & 土石流被災家屋保存公園 見学編

5年生「がまだすドーム & 土石流被災家屋保存公園 見学編

がまだすドームに行ってきました。

まずは子ども達にもわかりやすく、再現ドラマを大画面のシアタールームで見せてもらいました。
噴石が飛んでくるシーンでは、思わず身体をのけぞる子が何人もいました。

その後、展示物を見学しました。
「柵にタオルが干されているのかな?」と思ったら、
支柱以外のガードレールの部分がドローンと溶けている物や、
瞬く間に溶けたであろうバイクや三輪車など様々な物を見学し、
自然災害の脅威を改めて感じました。

「これって本物ですか?」
とガイドの方に聞く姿が見られ、
「先生、怖いです。」
と実際に火砕流・土石流の被害にあったらどれだけ恐怖かとゾッとしている様子でした。

がまだすドームからほど遠くないところに「土石流被災家屋保存公園」がありましたので立ち寄りました。

当日は雨の天候でしたが、少しずつ雲が晴れ帰校する頃には青空が見えていました。
がまだすドームを出発する時には雨雲に覆われていた平成新山でしたが、
出発する時には、綺麗に頂上まで見ることができました。

一度の社会科見学で「にくせん工場」、「がまだすドーム」、「土石流被災家屋保存公園」の3つの箇所を見ることができ、とても中身の濃い1日でした。

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top