精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

夏休み作品展

夏休み作品展

9月2日(土)、4日(月)、5日(火)の3日間、「夏休み 作品展」を行いました。

今年も絵画や工作、
自由研究や6年生による卒業論文研究など、
想いを込めて作り上げた子供たちの作品が並びました。

休み時間には、子どもたちが作品展会場を訪れ、自分の作品を紹介したり、お友達が作ったものを楽しそうに見たりしていました。

自由研究作品の中から、5年生が取り組んだ作品を紹介します。

上記の写真は作品の抜粋です。

自分が興味を持ったことや疑問に思ったことを
関心を持って自分で調べたり、他の人に聞いたりしながら
まとめたことがよくわかります。

保護者の皆様からの声

1〜6年生の作品をたくさん見ることができて、大変参考になりました。
様々なテーマで取り組まれており、とても楽しく拝見しました。
今回、絵画に取り組みました。
まだ絵の具もあまり使ったことがなかったので、
一緒にYoutubeを見て参考にしたり、
色の出し方を試してみたり、
実際に水族館へ出かけたり、、、
大変でしたが、
本人なりに自分が描きたい世界を表現できたのではないかなと思います。
来年も親子で頑張りたいと思います。

初めて作品展を見に行きましたが、
どの作品も個性が溢れ力作ばかりで、
とてもワクワクしながら拝見していました。
私自身知らない事をまとめていたりする物も多く、
興味深かったです。

1年生で、どんな作品作りや研究をしたらいいのかな?
と迷いましたが、
「本人が楽しんでできるもの」
にしました。
来年は、本人が興味を示していることや知りたがっていることを作品につなげられるようにできたらと思います。
作品一つひとつに個性があるな、と思いました。
みんな違ってみんないい、
という言葉がぴったりでした。

 

多くの保護者の方々にご来場いただき、ありがとうございました。

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top