精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

第41回「あじさい劇場」Part 2

第41回「あじさい劇場」Part 2

4年生は「彦一話」。

小学生の子どもとお爺さんの二人が登場し、彦一についての話を紹介する設定。
第1話〜第3話までの構成です。

それぞれの場面で、彦一のとんちを生かした解決ぶりが見どころです。。

 

5・6年生による合奏は、
「ボギー大佐」
「道化師のギャロップ」
「ONE PIECE」
の3部構成。

難しい課題曲ですが、さすがは5・6年生。
立派な演奏を披露しました。

 

最後に全員合唱「いのちの理由」。
ピアノの伴奏に合わせて、1年〜6年生全員で、心を込めて歌いました。

保護者の皆様には、ご家庭での励ましや衣装のご準備など、様々な点でご協力いただきました。

音響反射板による音の反響、
舞台がよく見える階段状の客席、
さらに、舞台を知り尽くしておられるチトセピアホール スタッフの方々のご協力により、
児童一人ひとりに、スポットライトが当たりました。

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top