精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

サッカー くるりカップ U9

サッカー くるりカップ U9

5月28日(日)、長与シーサイドパークで行われたKuruli cupU9に参加しました。
予選1試合目はフェルサ武雄との対戦。
3年生単独で出場するのは今大会が初めてということもあり、立ち上がりは硬さが見られ早々に失点してしまいます。
しかし、徐々にいつもの調子を取り戻し同点に。
そして終了間際に逆転ゴールを奪うことに成功し2対1で勝利しました。

続く予選2試合目は、Kuruli3rdとの対戦。
1試合目に課題としていた素早い寄せがうまくはまり相手にプレッシャーをかけ続けることができました。
終わってみれば9対0の快勝でした。
予選1位通過で午後からの決勝トーナメントへ進むことができました。

決勝トーナメント1回戦はシードだったため、2回戦からの登場です。
2回戦は別のパートで2位通過の中里との対戦。
前半に先取点を奪われますが前半終了間際に同点に追いつきます。
後半は午前中の予選で課題としていた「素早い寄せ」+「カバーリングの距離をせばめる」ことを心がけてプレーすることができました。
後半に得点を重ね5対2で勝利しました。

準々決勝は別のパート1位の実力チームDAYとの対戦。
何度となくチャンスは作りましたが決めきれず、逆に相手に少ないチャンスをものにされ惜敗。
3位決定戦に進みました。

3位決定戦は長与南との対戦。
ここまで交代なし、猛暑の中5人制の試合をぴったり5人で戦ってきた子ども達にいつも通りのサッカーをする体力は残っていませんでした。
14チーム中、4位という結果で大会を終えました。

今大会の課題は「早い寄せ」・「カバーリングの適切な距離感」この2点。
今後の練習の中でまた次の試合に向けて頑張っていこうねと話しました。

様々なチームと対戦することができ子ども達にとってものすごく良い経験となりました。
また、試合を重ねるごとに内容もよくなっていった子ども達。
今後の活躍が益々楽しみです。
いま出せる力を十二分に発揮できた大会となりました。

5人みんなフル出場。
炎天下の中よく頑張りました。

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top