精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

「あじさい劇場」本番

「あじさい劇場」本番

10月29日(土)、昨年に引き続き、第40回「あじさい劇場」を本校第二体育館で開催いたしました。

児童会会長の挨拶でスタートです。

最初は2年生の劇「三川村どうぶつびょういん」。

森の中の小さな病院に動物たちがやってきて…。最後は、子ブタも仲直りしました。

次は、3年生「どろぼう学校」。

どろぼう稼業の下手な見習いどろぼうたちが、人助けをする喜びに気づき、心を改めるお話。

あじさい初挑戦の1年生は「小さい星の子と山猫」。

最初は意地の悪い山猫たちでしたが、星の子の友達を信じる気持ちで、山猫の心が動かされます。

4年生は古典落語を題材にした「お江戸小話」。

長いセリフの「寿限無」。
職人気質の江戸っ子の意地の張り合いを見事に解決する大岡裁き。

5・6年生による合奏「ライオンキングメドレー」「クラシックメドレー」。

難しい課題曲ですが、さすがは5・6年生。立派な演奏を披露しました。

最後に全員合唱「いのちの理由」です。

保護者の皆様には、ご家庭での励ましや衣装のご準備など、様々な点でご協力いただきました。
主役は子どもたち。
そして、皆で「つくった」あじさい劇場でした。

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top