精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

オーストラリア レポート Part VIII

オーストラリア海外研修の2週間組は今日でオーストラリアでの活動は最後です。

生徒たちは満足に過ごせたようで、帰りたくないという声をよく聞きます。

2コマ授業を受けた後、校長先生から今回のプログラムの修了証をいただきます。

この2週間で多くのことを学びましたね。

外は雨が上がっていました。

さて、続いて発表会。

レッドフィールドの小学生全員の前で発表します。

初めに昨年度の小学6年生が作成した精道三川台の紹介と日本の紹介ビデオを見てもらいます。

日本の遊びについての発表

お手玉!

続いてけん玉の説明と実演!

めんこ

温泉の入り方などを伝えます。

和食はオーストラリアでかなり人気があります。

ショッピングモールには、各フロアに寿司バーがあり、おにぎり屋さんもありました。

日本のアニメについての発表

日本語の文字(漢字・カタカナ・ひらがな)について

ひらがなとカタカナの違いの説明

別のグループから和食の説明

ラーメンも人気です。

レッドフィールド生からのお礼の言葉

無事に発表を終えることができました!

発表会の後はバーベキューです!

ステファン先生がソーセージを焼いていてくれました。

ホストファミリーへ振る舞います。

昼食後は授業を受け、ホストファミリーとのお別れの時間。

雨が降るなかお別れをしました。

泣いている姿を見て私もジーンときました。

最後にステファン先生へお別れと感謝を伝え、空港へ出発します!

このハーバーブリッジを通るのは次はいつになるでしょうか。

1時間かからず、シドニー空港に着きました。

運転手さんにも良くしていただきました!

チェックインの前に腹ごしらえです。

オーストラリアの食生活に慣れてしまいましたね。
日本食もあります!

チェックインです。

チェックインの後先生からの指示。
手荷物検査の長い列

ゲートにたどり着きました。ここでしばし自由時間。

オーストラリア最後のお買い物です。
カンガルージャーキー🦘!

この後21時発ANA880便で羽田空港に5:40着の予定。

では日本に戻ります!

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top