精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

オーストラリア レポート Part III

オーストラリア レポート Part III

あっという間にオーストラリア研修が3日間終わり、4日目です。

本日のメイン プログラムはシドニー市内の視察です。

中には、レッドフィールドの授業に参加する生徒もいます。

 

移動中のバス車内で、昨夜のホストファミリーとの過ごし方を聞きました。

バスでの移動中の様子

小学生1人目

●卓球して、トンカツみたいなの食べて、けん玉して寝ました。

えっと…どこから突っ込もうか迷いますが…

トンカツみたいなものって、トンカツじゃないんですかね?チキンカツでしょうか?こっちではスニッツェルと呼んでますが、チキンスニッツェルは結構ポピュラーなメニューです。ステーキに代わる選択肢はチキンスニッツェルじゃないかと思われます。

小学生2人目

●ボウリングして、マインクラフトできると思ったら、何でかできなくてガーンとなって、寝ました。

これもツッコミどころ満載ですが、ひとまずボウリングの成績どうだったのと聞いてみました。

「下から3か4番目でした」

なるほど、「全部で何人いたん?」と再質問。

指折り数えながら、「6人です」

えーと……それって、上から2番目が3番目ですよね?

 

と話を聞いていると市内に到着です。

今日はシドニーの街を福田先生先導のもと、11→12→13→14→15→18と視察します。
(以下盛りだくさんの内容なので、写真は厳選してお伝えします。)

Cityの一つ目は、セント メアリー大聖堂。
こちら、南半球で最大級の教会です。

ステンドグラスがとても美しかったです。

次にハイドパークバラックです。
建物としては世界一小さい世界遺産。
こちらはオーストラリア開拓時代に使われた建物です。
時代によって様々な使われ方がされたそうです。

次はオーストラリア博物館

パディングモール(フリーマーケット)を覗いてみます。

Cityを歩きます。

途中で雨も降りましたが、幸い通り雨でした。

ダーリングハーバーに着いたら、一番満足できそうなお店を選んで、昼食をいただきます。
ピザとパスタとチーズバーガーです!

そしてレッドフィールドへ

再度、しおりに毎日記録するなどの研修の効果的な過ごし方やオーストラリアで見られる鳥や星などを確認して解散しました。

オーストラリアの歴史・文化・自然を学び見聞が広がりましたね。

明日は発表の準備や授業参加で英語力を鍛えましょう!

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top