精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

児童会 執行委員会役員 ハイブリッド選挙

児童会 執行委員会役員 ハイブリッド選挙

2月18日(金)、児童会執行委員会役員選挙がリモートと対面のハイブリッド形式で行われた。
5年生からは「会長」「議長」「書記長」が、4年生からは「副会長」「副議長」「副書記長」のそれぞれ1名ずつが選ばれる。

4・5・6年生に選挙権があり、3年生は次年度の立候補、並びに選挙の方法について学ぶため、教室にてリモートで参加した。
6年生も3密を避けるため教室でのリモート参加となった。

本校では、児童会の執行委員会主催でいろいろな行事が運営されている。
毎月行われる「児童会朝礼」
毎学期行われる「毎学期の始業式・終業式での挨拶」
「入学式・卒業式での挨拶」、「小中高合同体育祭での挨拶」
その他、「赤い羽募金」「カリタス募金」「大喜利の開催」などを取りまとめる。

児童会には執行委員会以外に、以下の委員会もあり、学校生活や行事の中で自治的な活動を盛んにし、明るく楽しい活動的な学校にすることを、目的として活動している。

  • 放送委員会:登下校時の放送、並びに朝礼などの行事における音響を担当する。
  • 環境美化委員会:校舎内外の環境美化に努める。
  • 図書委員会:図書室の本の貸し出し・返却、及び本の管理や登録を行う。

後日、各委員会においても、役員として委員長および副委員長が選任され、それぞれ任された務めを果たしている。

現児童会役員が開票集計し、選挙結果を張り出す予定。

児童会役員に立候補し、立会演説を終え、皆清々しい表情をしていた。

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top