精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

第39回あじさい劇場

第39回あじさい劇場

今年で39回を迎えた「あじさい劇場」。
児童文化祭の一部として給食室でスタートし、昭和62年の第6回から「あじさい劇場」と呼ばれるようになりました。

演劇は、
 *思考力を育み、精神の柔軟性や想像力を豊かにする。
 *自らの表現力を高めると共にコミュニケーション能力も 促進する。
 *仲間と共に創造する喜びを体験することによって、強い友情と達成感を持つことができる。
 *日常とは異なった環境を体験することで、新しい自分を発見し、人間力が養われる。
など、様々な効果があるとされています。

昨年度は、残念ながらコロナの影響で開催することが叶いませんでした。
今年もホールではなく、本校第二体育館に場所を移して開催しました。
2年ぶりということもあってか、当日は保護者の皆様が多数いらっしゃいました。

1年生劇「ばけくらべ」

「やあい、ちゃんと化けてくださいな!」「…しまった!」

 

2年生劇「親切戦隊2年ジャー」

「シャッキーン…親切って難しいなあ」

 

3年生劇「ゴサムのりこうなばか」

「泥棒はドアを壊して家に入るでしょう? だったら、ドアを持っていけば…」

 

4年生劇「三川台小話」

「よっ、お菊さんっ、日本一!」

 

5・6年生合奏「パイレーツ・オブ・カリビアン」「カルメン」

難しい合奏でしたが、迫力ある演奏をすることができました。

緊張しながらも、大きな声で、登場人物になりきって一所懸命に演技や演奏をする子どもたちの姿に、温かく惜しみない拍手で声援を送っていただき、ありがとうございました。

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top