
5年理科の授業で,「花のつくり」について学習しました。
実際にアサガオの花が配られ,よく見て観察し,スケッチしました。
次に花を部分ごとに分解しました。
それぞれの花の部分の名前を確認しながら虫眼鏡を使ってよく観察するためです。
さらに,実体双眼顕微鏡を使って,めしべやおしべの先を観察しました。
顕微鏡の扱いはみんなお手の物でした。
3分もしないうちに
「つぶつぶが見えた!」
「小さい粒がたくさんある!」
「これが花粉か~。」
という声があがっていました。
顕微鏡をのレンズをのぞいてみるとおしべやめしべの花粉がとてもよく見えていました。


とても集中して花の観察を行うことができました。
Facebookコメント