精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ


    文教クラブ「メダカ採集」

    文教クラブ「メダカ採集」

    本校には、「文教クラブ」(https://bunkyoclub.wordpress.com/)というものがあり、小学5・6年生、中学生、高校生を対象とした自由参加型のさまざまな活動を行っています。
    6月27日(月)に、その活動の一環として、5・6年生を対象にメダカ採集に行きました。

    場所は、諫早の長田バイパス周辺の水田にある水路です。

    水田が拡がり、景色もよく、とてもよい所です。

    田んぼの横にある水路に生息している生き物がターゲットです。

    現在、長崎市内では珍しくなったメダカを採集することができます。

    今回は水路の水が秋よりも多く、水草もいっぱいあったせいで見つけにくく、大量というわけにはいきませんでした。
    それでも、メダカ、ヌマエビ、ザリガニ、ドジョウなどを採ることができました。

    今回採集した生き物は、自宅で飼いたい児童は持って帰り、残りは学校の池に入れました。

    1980年代あたりから野生のメダカが各地で減少し始め、姿を見ることが難しくなってきました。
    減少した主な原因は、農薬の使用や生活排水などによる環境の悪化、護岸工事や水路の整備などによる流れの緩やかな小川の減少など様々のようです。

    今回捕獲したメダカを使って、5年理科「生命のつながり〔2〕メダカのたんじょう」を勉強します。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    1月のモットー「清貧」

    1月のモットー「清貧」

    2004年に環境分野でノーベル平和賞を受賞したケニア出身のワンガリ・マータイさん。 この方が環境を守る世界共通語として日本語の「MOTTAINAI(もったいない)」を広めることを提唱し、国内外で「もったいない」という言葉が注目を浴びました。...
    アウトリーチ コンサート

    アウトリーチ コンサート

    10日(火)、アウトリーチコンサートがありました。 学校にプロの音楽家をお招きし、子どもたちが優れた音楽芸術に触れる機会となりました。また、さまざまな音楽に親しみ、基礎的な鑑賞の能力を高め、音楽を聴き取る力(知覚・感受)を育むきっかけにもな...
    ブロッコリーの生長早すぎっ!

    ブロッコリーの生長早すぎっ!

    ブロッコリーの生長がとんでもないことになってきました。先日、「おいしくな~れ!」と追肥を与えましたが、みるみるうちに葉っぱが生長し、子ども達の手の大きさをはるかに超え、いまでは子ども達の顔ぐらいの大きさに生長しています。 あまりの生長スピー...
    U12やりました!彼杵カップ優勝!

    U12やりました!彼杵カップ優勝!

    11月23日(土)、24日(日)彼杵カップU12に参加しました。 1日目は予選リーグ。4チームでの総当たり戦。 1試合目は佐賀県の江北さんとの対戦。苦手としている朝一の試合でしたが、試合前に良い準備ができ試合にスッと入ることができました。決...
    More
    Return Top