精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

文教クラブ「メダカ採集」

文教クラブ「メダカ採集」

本校には、「文教クラブ」(https://bunkyoclub.wordpress.com/)というものがあり、小学5・6年生、中学生、高校生を対象とした自由参加型のさまざまな活動を行っています。
6月27日(月)に、その活動の一環として、5・6年生を対象にメダカ採集に行きました。

場所は、諫早の長田バイパス周辺の水田にある水路です。

水田が拡がり、景色もよく、とてもよい所です。

田んぼの横にある水路に生息している生き物がターゲットです。

現在、長崎市内では珍しくなったメダカを採集することができます。

今回は水路の水が秋よりも多く、水草もいっぱいあったせいで見つけにくく、大量というわけにはいきませんでした。
それでも、メダカ、ヌマエビ、ザリガニ、ドジョウなどを採ることができました。

今回採集した生き物は、自宅で飼いたい児童は持って帰り、残りは学校の池に入れました。

1980年代あたりから野生のメダカが各地で減少し始め、姿を見ることが難しくなってきました。
減少した主な原因は、農薬の使用や生活排水などによる環境の悪化、護岸工事や水路の整備などによる流れの緩やかな小川の減少など様々のようです。

今回捕獲したメダカを使って、5年理科「生命のつながり〔2〕メダカのたんじょう」を勉強します。

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top