精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

セイドー アフタースクール「ピアノ教室 ~4年生編~」

セイドー アフタースクール「ピアノ教室 ~4年生編~」

ピアノのレッスンでは、幅広いジャンルの曲に挑戦します。

今回は2名の児童についてご紹介いたします。

A君は全くゼロからピアノを習い始めて1年半になります。

ある日のレッスン後に、「次はエリーゼのためにを弾きたい」と児童から言われたのがきっかけです。

基本的には児童の好きな曲を弾かせています。

エリーゼのためにはベートーベン作曲の、言わずと知れた名曲です。

難易度的には、バイエル終了後に取り組むのが一般的であり、様々な技術を要する曲です。

最初は見慣れない記号や、ペダルの踏み方、指番号など留意事項がたくさんあり苦戦しているようでした。しかし子どもの成長は凄い!

この曲に取り組んで約2ヶ月で、最後まで止まらず弾けるようになりました。

 

B君はまだピアノをはじめて1年も経ちません。しかし音楽の授業ではいつも元気一杯です。

「先生、俺がカッコ良く弾けて、みんなが知ってる曲が弾きたい」と言われ、話し合った結果、

アニメワンピースの主題歌「ウィーアー!」に決まりました。
たくさんのアレンジ集がありましたが、この曲を通して学んで欲しい技術は何かと考えたとき、楽譜を買うのではなく私自ら楽譜を書き下ろすことにしました。
「先生手作りの楽譜だから、練習毎日頑張るね」と言ってくれた日から、毎日弾いているようです。
その結果、右手は目隠しした状態でも弾けるようになりました。

本校のピアノレッスンでは、個人レッスンなので子どもの成長段階に合わせておこないます。

ジャンルもクラシックから、J-pop、アニソンなど、子どもが「ピアノを弾きたい。楽しい」と思えるレッスンをおこなっています。

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top