精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

6年 聞いて考えを深めよう〜国語〜

6年 聞いて考えを深めよう〜国語〜

国語の「聞いて考えを深めよう」では、テーマを元に互いの意見を述べ合ったり、それを聞いたりして自分の考えをまとめる学習を行いました 

6年生で取り上げ話し合ったテーマは、以下の通りです。

Aグループ 『スポーツ観戦は、テレビより競技場が良い。』
Bグループ 『朝食は、ご飯よりパンの方がよい。』
Cグループ 『宿題は、ないよりあった方がよい。』
Dグループ 『学習では、シャープペンシルよりもえんぴつを使った方がよい。』

グループの中で賛成派と反対派に別れ、それぞれの主張及び関連する事例(経験談)について発表し合いました。
また、互いの意見に対して聞き取りを行い、賛成反対派両方のメリットやデメリットについて明確にさせ、自分の考えを深めていきました。

聞き合い活動後は自分の考えを整理し、改めて賛成反対の意見をまとめ直しました。
子供達の意見を、以下に紹介します。

朝食は、ご飯よりパンの方が良いに賛成です。
理由は、僕はご飯を用意するのが面倒くさいと思っているからです。
ご飯派の意見で「冷凍するから大丈夫。」と聞いて、ご飯だったらそんなに面倒くさくなく、栄養があると考えました。
ですが、僕はご飯よりパンの方が美味しくて早く用意ができると思うので、朝食はご飯よりパンの方が良いに賛成です。

僕は、スポーツ観戦は競技場よりテレビで見る方が良いと思います。
理由は、家などの好きな場所で見られるからです。
また、「競技場の方が迫力がある。」という意見がありました。
しかし、テレビでも実況やカメラのズームなどによって迫力が出ると思います。
よってスポーツ観戦は、競技場よりテレビで見る方が良いと思います。

僕は、鉛筆の方がいいと思います。
理由は、字が綺麗に書けるし、止めはね払いがよくできるからです。
友達の「止めはね払いがよくできる。」という意見を聞いて共感しました。
このようなことから、僕は鉛筆がいいと思います。

僕は、宿題はないよりあった方がよいに賛成です。
理由は、授業や復習やひまつぶしになるからです。
反対の意見を聞いて、宿題がないとひまだし学力が落ちると思いました。
よって僕は、宿題はあった方がよいと思います。

互いの意見を交流することで、自分の考えを強化させて場合もあれば、自分の意見が変わる場合もありました。
いずれにしても、人の意見をよく聞いたことにより、自分の考えが深まった結果と言えます。

これからの学習では、このような協働的な学びがますます求められています。

 

 

 

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top