精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

小4 平和学習「永井 隆記念館・如己堂見学」

小4 平和学習「永井 隆記念館・如己堂見学」

先日、4年生は社会科見学で、永井 隆記念館と如己堂を訪れ、永井博士の生涯とその教えについて学んできました。

永井 隆博士の紹介ビデオを鑑賞しメモを取る児童たち

永井 隆博士を簡単に紹介します。(長崎市永井隆記念館 パンフレットより抜粋)

昭和20年(1945年) 午前11時2分、長崎に原子爆弾が落とされ、長崎大学医学部で被爆し大けがを負った博士でしたが、我が身も顧みず、生き残った医師や看護婦、技師とともに、家族の消息もたずねないまま、何度も意識を失いながら救護活動を行いました。
その後、教会の仲間たちから贈られた、たたみ2畳ほどの小さな家に、博士はカトリックの聖書の中の教え(己の如く隣人を愛せよ)から“如己堂”と名づけ、ここで寝たままで原爆による病気の研究をしたり、「長崎の鐘」や「この子を残して」など17冊もの本を書いて、原子爆弾の恐ろしさや戦争の愚かさ、「いのち」と「平和」の大切さを訴えました。
そして永井博士は、本の出版で得たお金の多くを長崎市の復興のために寄付をしたのです。それら博士の功績に対し、長崎市は博士を第1号の長崎市名誉市民として表彰しました。

子どもたちは、長崎のこの場所で起きた原子爆弾投下やその被害の凄まじさ、並びに“平和を”と説き続けた博士の思いを感じることができた貴重な見学となりました。

如己堂を見学中

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top