19843ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
First English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we sang the “Stand up, sit down song.” Finally...
4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母さんを叱って言いました。「お母さん、何しているの?!日本人にはそういうことはしな...
令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでいく友達の上に、神様の豊かな祝福が頂けるように祈りました。 その後、壇上で一人ひと...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひょう」3年 えいたー よかとばもらったねばあちゃんに見せてみんね終業式の日はいつ...
42期生 卒業3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。 最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年生が巣立っていきました。
6年家庭科「防災食実習」 6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。 「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。 入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入れました。 ガーリックトマト味が一番人気でした。 日本は災害大国と...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 6年生の家庭科で調理実習をしました。 まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。 野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取り出しました。野菜から水分が出ないように、ここでは塩コショウなどの味付けは一切し...
送別集会3月7日(金)、6年生を送る「送別集会」を全学年でおこないました。 この1年間、最上級学年として様々な場面で下級生の模範となり、低学年、特に1年生のお世話を頑張ってくれていました。 6年生への感謝の気持ちを込めて、1年生から5年生が出し物を披露しました。どの学年も6年生に喜んでもらえるようによく考え、取り組んでいました...
探究学習の集大成「卒業論文 発表会」本校の探究学習では、探究テーマについて教科横断や教科融合の学びを通して、より深いレベルの理解へと児童を押し上げていきます。また、探究テーマに自ら価値や意義を見出すことで、課題解決力を養っています。 探究学習の総まとめとして、6年生では「卒業論文制作」に取り組んでいます。興味関心がある事柄について自分でテーマを立て、情...
小佐々ドリームカップ2月16日(日)、小佐々中央公園でドリームカップに参加しました。今年度初となるU11(5年生以下)の大会です。5年生1名、4年生4名、3年生3名の8名で参加しました。 初戦は清水さんとの対戦。相手の隙をついたシュートで幸先よく先制点を奪いますが、なかなか追加点を奪うことができません。その後も何度かチャンスがありましたが...
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
ブログ第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...