ブログ

~5年社会科見学~

9月25日(木)、「にくせん工場」と、「がまだすドーム」に社会科見学へ行きました。 「にくせん工場」では、豚の顔が捌かれている工程も見せてもらい、衝撃を受けるとともに、改めて「いただきます」の意味を考えました。 「がまだ […]

「夏休み作品展」

観察や実験、ものづくりなど、夏休みならではの時間を過ごし、子どもたちは多くのことに挑戦したことと思います。その集大成である「夏休み作品展」には、それぞれの思いや工夫が詰まった作品が並び、会場は活気に満ちていました。 ご多

10月のモットー「誠実」

「先生、△△君に悪口を言ってしまいました!」 「先生、○○を持ってくるのを忘れました!」 時として、誠実に悪いことを言ってしまった、してしまったと正直に報告にくる児童がいます。どうしてそうなったのかを聞いてみると、何らか

9月限定、「名文暗唱」

1年生から6年生まで、学年枠を取っ払って9月30日までの1ヶ月間、名文の暗唱に取り組んでいます。 「去年の自分を超える」この目標に向かって、子ども達は日々頑張ってきました。 名文暗唱のねらいは以下の通り。1.長い間、人々

中学研修合宿1日目

精道三川台中学校名物行事、中1,2,3年生研修合宿が始まりました! 中1,2,3年生の縦割り班でまずチームビルディングが行われました! 野外実習も行います。 夜も活動!頭を使ってコミュニケーションをとって一致を深めます。

9月のモットー「責任感」

今年の夏スペインのバルセロナに行く機会に恵まれました。スペインには聖ホセマリアに関する様々なエピソードの舞台となった場所がたくさんあります。今回はその一つである「聖ホセマリアのピレネー越えの逃避行」の出発点を訪れることが

第三回全国高校生政策甲子園決勝大会出場!

8月25日に第三回全国高校生政策甲子園決勝大会が国会議事堂参議院別館にて行われ、九州沖縄大会を1位で通過して代表となった本校のチームが出場しました。本校は初出場で決勝大会に進出した昨年に引き続き、なんと2年連続での出場で

鉄道模型コンテスト結果報告

8/18まで行われていた九州凱旋大会における中学生モジュール作品は最優秀賞を受賞しました。昨年に続き、2連覇となります。 最終日には中1生徒も勉強と経験のために会場に連れていきました。KATO(鉄道模型製品や素材、材料の

学校概要・アクセス ご挨拶 採用情報 寄付のお願い
上部へスクロール