19843ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
ダービー スクール5年生との交流12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思いっきり一緒に遊びました。 今回4回目を迎えた交流で、子どもたちはすっかり仲良し...
香港の姉妹校タクスン小学校から5年生10名が来校12月4日(水)、昨晩長崎入りした香港にある姉妹校「徳信小学校」5年生10名と教員2名が5日(木)まで本校を訪れ、本校児童との交流を深めています。 12月4日(水)朝、歓迎集会があり、それぞれの学校の代表児童が英語でスピーチを行い、記念品を交換しました。 その後、本校児童と学年別に英語で交流活動を行いました。 This...
スペインの姉妹校からの来校7月初旬より約2週間、スペインの姉妹校から高校生が来校し、本校児童と交流を深めました。 給食を食べながら、英語での会話を楽しみました。 英語の授業で、スペインの文化やスポーツについても学ぶことができました。 休み時間に3年生が飼育しているカブトムシに興味を示し、自然に会話がはずみました。
縁あって、今年も短期留学生が3人やってきました。フランスのパリから(3年生)、アメリカのカリフォルニア州のオークランド(3年生)とメリーランド州(4年生)の3名が、6月末から1学期の終わりまで、短期留学生として、やってきました。クラスの一員として、本校児童と交流を深めています。
5年ぶりにMatthew先生来校5年前に本校でALTとして英語を教えていたカナダ人のMatthew先生が来日。 カナダの大学で医学部を卒業し、休みを利用して来校されました。 本校の児童生徒も覚えており、姿を見かけると「Matthew先生!」と言いながら集まり、思いがけない再会を喜び合っていました。
レッドフィールド生との英語オーストラリアの姉妹校「レッドフィールド」の高校生が、小学校4〜6年生の英語の授業に来てくれました。 Peter、Allan、Jamesの3人(高校1年生)です。 児童たちは、3つのグループに分かれて、それぞれの生徒達から、話を聞くことができました。 テーマは、彼らの家族やレッドフィールド校、シドニーの観光地、オースト...
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
ブログ第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...